2011年05月24日

日本最初の讃美歌翻訳者は勝海舟

 日本最初の讃美歌翻訳者はなんと、あの勝海舟なのだそうです。

 1857(安政四)年、長崎海軍伝習所に、幕府がオランダから
購入したヤバン号(咸臨丸)に乗船して来日した、リッダー・ホイ
セン・ファン・カッテンディーケ(1816〜1866)というオランダ人
第二次教師団の団長は、オランダ改革派教会に属する熱心なクリス
チャンであったそうで、オランダ語ができた海舟とはお互いに強い
信頼関係にあったようです。

 そのカッテンディーケたちが歌うオランダの教会でよく歌われて
いた讃美歌「たたえよ神を!」をよく耳にしていた海舟が、その詩
を聞き覚えで翻訳したのが、海舟が作った新体詩とされていた、
「思いやつれし君」という詩であることが蘭学研究家の菱本丈夫氏
によって発見されたそうです。

 従って、勝海舟は、日本における海外の讃美歌を最初に翻訳した
人物であるといえるとのことです。

 以上は、「福音社発行 サインズオブザタイムズ 2011年5月号
31〜32ページ」に詳しく書かれています。

 さらに驚くべきことに、海舟の三男の梅太郎と結婚したアメリカ
人女性、「クララ・ホイットニーの日記」(中公文庫)によれば、
海舟は晩年、死の二週間前に信仰告白によりキリスト教に入信した
とのことです。

 坂本龍馬や西郷隆盛とともに、明治維新を実現させた勝海舟につ
いて、こんな話があるというのは意外でした。

 では、また。

Posted by 富田昭生 at 19:18│Comments(3)
この記事へのコメント

へぇ〜 これは はじめて知りました〜




(^-^)
Posted by メトロ at 2011年05月24日 19:19

歴史の背後に、神の息吹を感じます。
Posted by 井上タカオ at 2011年12月27日 15:17

それから中心の車輪板を金敷に置いて行く孔の1面がなくて、中心をリードに順番に当たって押し抜きを行って、リードに中心にを転換させて日の裏歯車のこするサッサフラス力を増加させますと。ある1種の構造はロレックスコピー箱の蓋管の口とカバーの上でのバックギアの摩擦力に頼って(寄りかかって)ポインターを動かしにきたのです。もし摩擦力は減少するならば、しかしラウンドトゥのパンチで箱の蓋管の口を挿入して押し抜きをそのように行います。
輪列は目覚まし時計の部分で修理するたくさんの部品のがあって、腕時計と大同小異、修理する時参考を行うことができます。次にロレックスコピーの常に壊す輪列の部品を紹介に行います。歯車の歯の補助:腕時計のフランジが比較的に狭いため、歯車の歯が壊す時埋め込みして補うべきでなくて、そのようにして補助する方法の解決を使います。
Posted by ロレックスコピー at 2013年10月19日 11:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。